留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:トビタテ! 1件

"ヒトの制御"で世界により良い制度を!

こーじ(電気通信大学/ 長野県上田高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アデレード大学
  • オーストラリア
  • アデレード
留学期間:
4ヶ月
  • 研究留学
  • 大学院留学
  • オーストラリア
  • アデレード
  • Australia
  • Adelaide
  • 理系
  • 制御工学
  • ゲーム理論
  • メカニズムデザイン
  • シェアハウス
  • tobitate
  • トビタテ!

詳細を見る

キーワードの一致:2107件

難民も私たちも輝く社会のあり方を学ぶ!

ゆーか(獨協大学/ 千葉県立船橋東高等学校)

...用した人材開発を仕事にして、社会全体をよりよい場所にする「チェンジメーカー」であり続けたい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 その他 【概要】国際NGO「Serve the City」...

ラフレシア生態調査とオランウータン保護

ムネ(東京海洋大学/ 野沢北高等学校)

...ークをさらに広げ、自身が活躍できる場所を増やし、研究活動を通して技術力の習得を目指している。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 交換留学を行い5人の現地学生と共にシェアハウスで生活をして...

ドイツにおける子どもの貧困対策に学ぶ

Tabby(静岡大学/ )

...組みをより充実化させるためのヒントを得ることが出来た。今後も地域での活動を継続していきたい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 フランクフルトにある三か所の箱舟の施設(ノルトヴェストシュ...

ドナウ川の畔で宇宙芸術を考える

Yuri Tanaka(筑波大学、東京大学、東京藝術大学/ )

...後共に研究・実践していくための基盤がつくられた。 宇宙と芸術を通じて、宇宙の平和を志向する。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 Ars Electronica Futurelab(アルス...

インタラクティブな文章で学習効果を上げる

コウ(奈良先端科学技術大学院大学/ 北京BISS国際学校)

...えることがあります。石の上にも三年なので、最低三年活動しますが、その後自分でもわかりません笑 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 ドイツ人工知能研究所で所長のAndreas Dengel先...

異文化との調和

竹田 葵(MONASH University Malaysia/ 関東国際高等学校)

...に付けようとしています。その中で具体的に何を基盤にし活動するか今後定めていきたいと思います。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 今回の17日間の留学では、現地の高校の通常授業に参加してい...

日本の牛肉を世界へ

高橋巧(国立宮崎大学/ 私立明治学園高校)

...で、より専門的な肉に関する知識を身につけ、将来的には肉を通して海外をつなげれる人になりたい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 実際に現地パッカーの屠殺場・工場・牧場に行き、どのように生...

語学学習による多文化共生のあり方を学ぶ

YUO(慶應義塾大学/ 桐蔭学園高等学校)

...形でしっかりと残したい。また、新しく得た問題意識をもとに、自分ができることを考えつづけたい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 語学学校でドイツ語を学び、大学での学習が始まる前にドイツで...

ヨーロッパの持続可能な開発を学ぶ

yuyunique(上智大学/ 神奈川県立横浜国際高校)

...ャピタルへの投資などを通じて循環型の仕組みを促進していくことに携わっていきたいと考えている。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 【ルクセンブルク大学での公開講座の履修】 Sustain...

「世界一乾いた国」の水問題解決に向けて

のぐりん(オックスフォード大学大学院/ 東京都立国立高等学校)

...した。 途上国開発に関して科学技術と実社会の関係性をついて深く学びたかったからです。学部時代のトビタテ!留学JAPAN制度を利用した国際貿易を学ぶための留学、農工大での灌漑技術の研究経験等から、途上国...