 
                  
ベトナム×コーヒー
こば(一橋大学/ 札幌北高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
- 
                    - ハノイ貿易大学
- ベトナム
 
- 留学期間:
- 8カ月
- ベトナム
- ハノイ
- コーヒー
- 8か月
- コロナ
- 交換留学
- インターン
- シェアハウス
詳細を見る
                     
                  
ベトナム×コーヒー
詳細を見る
                     
                  
コーヒー生産者の幸せって?
詳細を見る
                     
                  
ブラジルとハワイでコーヒー研究留学
詳細を見る
                     
                  
コーヒー生産国へ!コーヒー留学
詳細を見る
                 
              
...力もはるかに乏しいなかで,一回り年上の研究員の方々との研究は消極的となっていましたが,昼食どきやコーヒーブレイクの際に,自分から積極的にコミュニケーションを取り続けました.結果的に,ホームパーティに招...
                 
              
... 暖地性のラズベリーの調査はなかなか思うように進まないことがあり難航しましたが、他の暖地性植物(コーヒー、カカオ、パッションフルーツなど)について 多くのことを学ぶことが出来ました。 また、商品開...
                 
              
...を取り入れたもので、ポジティブエネルギーをデザインに施すというもの。この着想から留学中は『鹿威しコーヒーメーカー』や『ピンボールソープディスペンサー』などのプロジェクトを行いました。 ジャッジしない ...
                 
              
...流しました。 他にも、スウェーデンにはフィカという文化があり、おやつの時間に甘い菓子パンとコーヒーを飲みます。研究を始めてからは、研究室内にある無料コーヒーとフィカを楽しみながら、日々を過ごして...
                 
              
...ダ語一色で、現地語を学ばないとその国に深く入れないと感じたことの一つです。 毎日必ず2回は皆でコーヒーブレイクを入れていました。最初のうちは多人数で英語の雑談を数分間するこの時間は割と辛い時間でもあ...
                 
              
こば 札幌北高等学校 一橋大学 社会学部 ベトナム×コーヒー 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 法律・政治・国際関係学 ハノイ貿易大学 ベトナム 長期(6か月以...
                 
              
いーちぇ 富山県立富山中部高等学校 慶應義塾大学 総合政策学部総合政策学科 コーヒー生産者の幸せって? 海外インターンシップ Jhai Coffee Farmers Cooperative ラオス チ...
                 
              
...とに耳をすませ、会話に積極的に参加するようにしました。また、研究室の仲間が誘ってくれたイベントやコーヒータイムには必ず参加するようにし、カナダの友達と関わる時間を大切にしました。すると、今まで聞き取れ...
                 
              
...越えていけたのは、スウェーデンのFikaの文化のおかげでもあったように思います。Fikaで友達とコーヒーブレイクの時間を取り、いろいろなことを話す中で、英語も少しずつ上達し、より仲良くなることができま...