留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:コミュニティー 1件

日系人をもっと宝物に

けんたろう(法政大学/ 神奈川県立多摩高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 在亜日本人会 / ブエノスアイレス大学
  • アルゼンチン
  • ブエノスアイレス
留学期間:
8ヶ月
  • 南米
  • アルゼンチン
  • ブエノスアイレス
  • 日系人
  • ウチナーンチュ
  • アイデンティティー
  • コミュニティー
  • 持続可能性
  • 日本人会
  • インターンシップ
  • フィールドワーク
  • 学生寮
  • 日本発信プロジェクト
  • ソフトパワー
  • 大学4年
  • 休学
  • スペイン語

詳細を見る

キーワードの一致:51件

主体的に環境に働きかける社会の創出

しょうへいへい(早稲田大学/ 千葉県立佐倉高校)

...な場所へと足を運び、計40時間の取材を行った。 ボランティアでは、現地語を覚え、全く異なるコミュニティーの中で、様々なアクションを起こすことができた。 巻き込む、協調でやり通す、飛び込む 巻き込...

食と農を巡る生産者と消費者の関係性

せいちゃん(宮崎大学/ 宮崎県立宮崎大宮高等学校)

...に毎晩楽しく話したり、ご飯を食べたりして楽しい日々を過ごした。その中で、彼らの哲学、ラテン人コミュニティーに入り仲間の輪を広げる等様々な体験を行った。また、語学学校で知り合った仲間たちと食事に出かけた...

北欧に学ぶ、子どもが平等に成長できる社会

ゆき(南山大学/ 菊里高校)

...ホルム 長期(6か月以上) 10か月 日本の子どもや若者が貧困に負けず平等に成長できるようなコミュニティーづくりを目指すことを目的に、スウェーデンの恵まれない子どもや移民(マイノリティー)の子どもの成...

質量分析から導く病原微生物関連疾患の治療

吉山大貴(山口大学/ 山口県立徳山高校)

...で粘る力が生まれたと感じます。また、日本のように言葉がすぐ通じる環境ではなかったので、新しいコミュニティーに積極的に飛び込み、相手の価値感を理解する力がつきました 将来的に身につけた質量分析の知識や研...

私のマニライフ、CSVビジネス作りに挑戦

たつさん(関西学院大学/ 関西学院大学高等部)

...たヨコハマタイヤとのCSVビジネスでは政府関連機関に当初靴づくりのノウハウをターゲットの貧困コミュニティーに教えさせる予定でした。しかし、この特有の慣習のせいでプロジェクトはなかなか進められずにプロポ...

紛争地留学 パレスチナ女性運動調査

ヤマモトチヒロ(東京女子大学大学院/ 埼玉県立春日部女子高等学校)

...している女性たちは、積極性を持ち生き生きと活動していました。また、刺繍を作成する場所が一種のコミュニティーになっており、そこは情報交換や悩みなどを共有する場にもなっていた。また、都市部の女性たちは、自...

南米ボリビアで教育ボランティア!

綛井清香(筑波大学/ 都立小山台高校)

...学びを得られたのだと思います。 大学で日本語教育や教育一般についてより深く学ぶとともに、日系コミュニティーに対してアプローチをして、世界の日本人移住地を後世に残していけたらと思います。 トビタテ!留学...

ニュージーランドでスポーツの多様性を学ぶ

海野真由(静岡大学/ 静岡県立磐田南高校 )

...ア地区 ハーバースポーツ(地域公益スポーツ振興団体) アクティブアジアンという、アジア人コミュニティーを活性化して健康のサポートをするチームで働いていました。 毎週行われるウォーキンググループや...

がん検診受診率の高さの秘密を探る

かな(名古屋大学/ 南山女子部)

...様性があり面白かった。日本からも翻訳の勉強や音楽関係などたくさんの留学生がいた。普段とは違うコミュニティーで三カ月暮らし、価値観が変わった部分がある。生き急がずにもっとたくさんのことに目を向けて、必要...

gapyearで日本に自由を!

歩くコメディ映画 SHUTO! しゅーと(東洋大学/ 千葉県立成田北高校)

...の人々が9割近くの大学だったため、そこに飛び込んでくる人がほとんどいないという状況で、既存のコミュニティーに友達を作るのが難しい状況でした。留学生に対しての興味関心なども都市部か地域大学かなどによって...