世界で活躍できる農業土木技術者になる
春田有紀子(愛媛大学大学院/ 大阪府立天王寺高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- コンケン大学農学部
- タイ
- コンケン
- 留学期間:
- 12ヶ月
- 研究留学
- タイ
- 農業土木
- インフラ整備
- 国際協力
- 自分軸の固め方
- 留学中のメンタルとの付き合い方
- 即興音楽
- 留学期間1年
- 唯一無二
- 国際交流
詳細を見る
世界で活躍できる農業土木技術者になる
詳細を見る
...研究があるので、今回の探究活動のテーマを深掘りしたいです。将来的には、日本はもちろん、世界中のインフラ整備やまちづくりを手がけて、人々が快適で、笑顔あふれる生活ができるように貢献したいです。また、これ...
...タントとして働く際に直面する、海外業務ならではの難しさに気づくことが出来た。途上国の現場では、インフラ整備の前例がなく、また日本と置かれている状況が異なることから、決まった解決策はなく、その現場の状況...
...路が整っていない、交通手段が徒歩しかないために病院にアクセスするのに1日かかるような人もいる。インフラ整備を行うことで病気を防ぐとともに、医療によりアクセスできるようになる プレゼン 5回ほどプレゼン...
...とに重点を置いていましたが、今後もインバウンドに関わって行きたいと思っています。そのための観光インフラ整備や情報発信に関わることに関心があります。また、四国の企業が海外に進出するためのパイプ役としてか...
...リスクがある伝統的な農村に泊まり込み、住民に防災に対する意識調査を行ったり、今後、緑を活用してインフラ整備を行うため植生や土壌の現地調査を行いました。インターンシップでは、新聞記者として自ら取材にいき...
...フランス パリ・カールスルーエ・ビシー 長期(6か月以上) 21か月 私は、地球環境に配慮したインフラ整備に興味をもっていたため、その分野に強く、実践的な学習ができる学校に行きたいと考え、フランスの国...
...の見学、現地専門家へのインタビューなどをさせていただきました。 クロアチアはEU化を目標としてインフラ整備などが進んでおり、多くの企業が進出、国家プロジェクトへの入札を検討しています。政府が今まさに力...
...国してから研究活動する際に、有益な能力として身につけることができた。 専門家として発展途上国のインフラ整備をする開発コンサルタントを目指している。 修士課程はあと1年なので、ベトナムに還元できるよう...
...大きく変化しました。アジア随一の親日国とも言われるベトナムでは毎日のように日本のODAが行ったインフラ整備に感謝され、その経験が自分の心に一番響いたと感じています。卒業後は、建設業界に携わるためベトナ...
...の研究所およびミャンマー国の合弁会社にて,インターンシップを行い,現地エンジニアと協働して社会インフラ整備に従事する楽しさと難しさを肌で学ぶことができた. 研究室の先輩方がトビタテ二期生および四期生で...