留学でゲームと自分をブラッシュアップ!
たじー( 栃木県立矢板東高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ローリングコリア
- 韓国
- ソウル
- 留学期間:
- 24日間
- 韓国
- アジア
- 語学留学
- 高校留学
- 短期留学
- 国際交流
- ホームステイ
- ソウル
- 日韓
- 日韓交流
- ゲーム
- 2024年の留学
詳細を見る
留学でゲームと自分をブラッシュアップ!
詳細を見る
日韓の若者の価値観の差を教育から紐解く!
詳細を見る
”ナノバブル”を求めてベトナムへ!
詳細を見る
世界有数の観光地で学ぶバイオマスの今!
詳細を見る
日本の労働力人口減少の解決策を探すために
詳細を見る
インドの子どもたちと共に生きた時間
詳細を見る
ベトナム・建築留学
詳細を見る
香港への挑戦〜アジア経済の今を見る〜
詳細を見る
欧州の健康格差研究からアジアの未来を探る
詳細を見る
貧困の子ども達の自立と支援について学ぶ!
詳細を見る
... 中学時代に母親とカンボジアに行き、貧困に苦しむ多くの子供達を見て衝撃を受けた経験から、東南アジアの貧困問題や経済格差などに興味を持つようになり、実際に現地で学びたい気持ちが強くなったから。大学で...
...国立台湾大学社会系 台湾 台北 長期(6か月以上) 11か月 私は自らの出身である沖縄を軸に東アジアの民俗を学びたい、その思いで11か月間台湾で生活していました。具体的には10か月間の台湾大学での学...
...いう3つの目的の元、ベトナムの現地旅行会社へのインターンシップ留学を行いました。 趣味として東南アジアへの旅行へ行くことが多く、中でも特に民族観光に強い興味を抱いていました。そのような中で、観光の主役...
...て、現地の生活を見て、race, genderや教育面を垣間観ることができた。街を歩いてる際に、アジア人と馬鹿にされたり、マンチェスターであまり感じることのなかったraceという壁を感じた。 ・日本...
...日本でしていなかった自炊もするようになり、魚、野菜、果物を中心とした食生活になりました。 能力を示せば若いアジア人でもプロフェッサーは動いてくれます。日本で物足りない人は絶対に出た方が良いと思います。
...か月 言語学と人と言語の関わりについてより深く勉強するために、公用語が4つあり、多言語国家としてアジアのビジネスのハブになっているシンガポールに留学しました。 南洋理工大学はヨーロッパやアメリカの有...
Saku 福山暁の星女子高校 広島文教大学 人間科学部グローバルコミュニケーション学科 東南アジアと日本の架け橋に! 海外ボランティア Great Indonesia/University of Sa...
...活の中で思ったのは,月並みな表現ですが,アメリカには色んな人がいるんだなということでした.自分がアジア人であること,宗教に熱心ではないこと,ヴェジタリアンではないことなど,色んな視点で自分を知ることが...
...、どんなことが起こっても冷静に臨機応変に対応する力は確実についたと実感している。 留学を経て、「アジア人女性の社会的地位について専門的に学ぶ」という以前からの夢を叶えるために、フィリピンの大学院でジェ...