2025.02.21
過去にトビタテ公式サイトで展開していたサービス「留学相談ホットライン」にお問い合わせのあった質問と回答をもとに、「海外大学院」の進学に関わる基本情報や調べ方等をまとめた記事です。
進学準備の参考にご覧ください。
※2023年度~2024年度6月までに受け付けた相談内容情報を元に掲載しています。
※最新情報・国や地域の情勢は、各サイト等でご確認ください。
現地での就労や卒業後の就職について
ここでは、お問い合わせが多かった質問の一部を公開しています。
【質問】
現地でのアルバイトや帰国後の就職はどのような流れで行うのか、また就職企業や選考方法について知りたいです。
【回答】
学生ビザでの渡航となるため、アルバイトに関しては在学中の就労は制限があるなど、国によって異なります。
実際、勉強に忙しくアルバイトをしながら生活するというのは難しくもあると思います。
予算の算定は事前にしっかりしておきましょう。
就職活動については、海外の大学は、入学も卒業も個人の履修や研究次第で時期が異なりますし、日本の大学卒業、就職活動とは別と考えておきましょう。
海外では日本のような一斉の新卒採用というシステムはないので、学生は在学中からインターンなどを経験し、自分で動きます。
日本でも通年採用などの広がりがみられますが、興味がある日本の会社があるようならば、どのような人材を、どのような時期に募集しているのかなども事前に調べておくとよいと思います。
現地でのキャリアフォーラムなど、留学生に向けた日本企業による海外での就職活動イベントもあり、日本の企業と多くの学生が参加しているようです。
大学院はキャリアプランの第一歩です。何を学び、将来何をしたいのか、スタートから自分の軸をしっかりさせておくことが大事です。
現地でも情報にアンテナを張っておきましょう。将来ありたい自分を考えると、その軸で専攻、大学、仕事の方向性も考えられると思います。
過去の記事はこちらから
【海外大学院進学について】留学ホットラインにきた相談と回答
https://tobitate-gov.note.jp/m/ma9f949b2841b
※2022年2月までの記事です
「海外大学院」進学に関する よくある質問まとめ はこちらから
https://tobitate-gov.note.jp/n/n5edef8dd4d1e
全ニュース一覧へ >